言葉が遅い2歳の息子 言葉を増やす対策をしてみて2週間

療育を受けるまでの記録

2歳になっても言葉が出てこない次男。二人目は何もしなくても勝手に習得すると思い込んでいたのが間違い。

今までの育て方を改めて2週間。少しずつですが変化が起きてきました。

2歳の次男の言葉の遅れはテレビの見せすぎかも・・・と反省し、改善することに。

その記事はこちら→ テレビの見すぎで言葉が出ない!? 今からでも間に合う解決策

言葉が出ない息子に少しずつ変化が現れた

今までは、長男にかかりっきりで、放置気味の次男。今考えると言葉が遅くて当然か・・・と反省。

まずは、テレビを見せすぎていたと反省し、時間を決めてダラダラみせないことに。

そして、テレビを見ていた時間を次男とのコミュニケーションの時間にすることにしました。

しっかりと目を見て話しかけ、子供の目線に立って一つずつ教えていきました。何となくわかってくれるだろうという考えを捨てて!!頑張っています。

スポンサーリンク

親の呼びかけに反応するようになった

名前を呼んでも、振り向く回数がものすごく少なかった次男。「〇〇ちゃ~ん!」と遠くから呼んでも振り向きません。

1歳半くらいの時は、振り向いてくれていたのですが、集中することが増えたからか、ますます呼びかけに反応しなくなっていました。

ご飯を食べることが好きな次男でしたので、「〇〇ちゃん、ごはんだよ~」という呼びかけには反応してくれていました。

公園に行って名前を呼んでも振り向かい、もちろん家の中でも。親戚に「耳が悪いの?」とまで言われていました。

これも、テレビや次男に話しかけることが少なかったことが原因であると私は考えています。

私のとった対策は、テレビを消す、一緒に遊ぶ、話しかける時は子供の目線で、そして忘れてはいけないのは、必ず笑顔で!!

この笑顔。そういえば、長男の反抗期などで、自分でも能面みたいな顔してるんじゃ?と自覚はありました。疲れ切っていた私はそのまま過ごしていました。

名前を呼ぶ時は、必ず笑顔で!そして、向いてくれた時やこちらに走って寄ってきてくれた時には、もっと嬉しい気持ちを出してぎゅー!!

これを2週間ほど毎日繰り返したところ、家でも公園でも「○○ちゃ~ん!」と呼ぶと振り向いてくれることが多くなりました。

ただし、集中して遊んでいるときや他に気がいっているときは全然ダメですよ。これは5歳になった長男でも同じです。

ですから、名前を読んだりするときも、ものすごく集中している時に呼んでもむなしくなるので、その時は側に行って話かけるようにしています。

名前まではいかないけれど、呼びかけようとしてくれている

父親が帰ってきた時やお兄ちゃんが遊んでくれている時など、名前までは言えていないけれど、人に対して何か声を発するようになりました。

私と離れる時は、ものすごく泣くのですが、どうしても父親に抱っこを頼まないといけないこともあるので、その時は強引に父親に私から離されます。

その時も「おかあさ~ん」とハッキリではないけれど、言うようになりました。

スポンサーリンク

笑顔が増えた

ほとんど放置状態で2年間育ってきた次男、ニコニコしているとは言えない表情でした。常にニコニコしてくれる子はいないと思いますが、ニコっと笑いかけてくれることはありませんでした。

これも、私が笑いかけていないからだな。と気が付いて、次男と目が合った時は必ず笑顔で返すようにしました。

そうすると、少しずつですがこちらを向いてニコっとしてくれることが増えました。

次はカードなどを使って物の名前を教えていこう

ひとまず、笑顔や呼びかけに反応してくれるようになったので、次はイラストの書いたカードや絵本などを使って、一緒に読みながら名前を教えていくことにします。

長男には、毎日のように読んであげていた絵本も次男は・・・・全くです。

寝る前の儀式として長男は絵本を毎日3冊読んでいます。これは今も続いています。

しかし、次男は長男より先に寝るために、ゆっくり読んであげることがほとんどありません。

抱っこ紐で長男の相手しながら寝かしつけ・・・なんてことはしょっちゅうです。

これも言葉が出てこない原因でしょうね・・・悲しいながら。長男が幼稚園に行っている間にでも、ゆっくりと絵本を読んであげたいと思います。

スポンサーリンク

ママは物凄く体力がいる、たまにはリフレッシュを

次男に言葉を覚えてもらう、表現させようとするにはかなりの体力が必要です。

上の子がいると、幼稚園から帰ってきたらそちらの相手もしなくてはいけないので、一日中、子供の相手をしている感覚です。

長く焦らず続けるために、1日に1時間でも1週間に1日でもいいので、子供の相手をしないで、沈黙できる時間を作るようにしています。

その時はテレビに頼っています。父親や周りの人に頼れれば一番いいのですが私の場合は両親は病気をしていて頼れないし、夫も仕事があるので無理はさせられません。

全部頑張ろうとすると疲れてしますので、出来るところから頑張ろうと思います。

まとめ

2週間たって、少しですが変化が出て嬉しく、そして楽しくなってきました。

次男の笑顔を見るのは癒しにもなり、なんだか楽しくなってきた自分がいます。

子育ては楽しんだ方がいいよー!と先輩から聞いていたのですが、本当ですね。楽しい気持ちが子供に伝わって、いい効果が出ているようです。

肩のちからを抜いて、楽しみながら続けていきます。

タイトルとURLをコピーしました